ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者一覧
  2. 小林 敏彦
  1. 人文研究
  2. 第112輯

オーセンティックな英語リスニング教材開発の理論と実践 -データ収集からハンドアウトの作成と教授法まで-

http://hdl.handle.net/10252/5361
http://hdl.handle.net/10252/5361
539b0fa8-0b7b-4023-af8d-ca405c119f3a
名前 / ファイル ライセンス アクション
RLA_112_27-110.pdf RLA_112_27-110.pdf (2.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-29
タイトル
タイトル オーセンティックな英語リスニング教材開発の理論と実践 -データ収集からハンドアウトの作成と教授法まで-
言語 ja
タイトル
タイトル Theory and Practice of Authentic English Listening Material Development
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小林, 敏彦

× 小林, 敏彦

WEKO 1495

ja 小林, 敏彦

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1496
姓名 Kobayashi, Toshihiko
言語 en
bibliographic_information ja : 小樽商科大学人文研究

巻 112, p. 27-110, 発行日 2006-09-29
出版者
出版者 小樽商科大学
言語 ja
ISSN / EISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0482-458X
item_5_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00133464
item_5_relation_11
言語 ja
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
言語 ja
主題Scheme NDC
主題 807
NIIサブジェクト
言語 ja
主題Scheme Other
主題 言語学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、筆者が国立大学法人小樽商科大学で数年間担当してきた「英語科教育法III(教材開発論)」の授業で培った経験を基に執筆した。英語の教材は学習者が実際の使用場面で接する実体そのもの、またはそれに極めて近い性質を帯びている、オーセンティックな素材を学習のある時点で使用することが望ましい。本稿では、まず理論編として、オーセンティシティの定義、学習者向けに作成された教材の特徴、オーセンティックな素材を使用する意義、オーセンティックな素材を自ら入手し加工して使用する意義、オーセンティックな教材の使用を阻む要因、タスクの特性と作成の原則、事前・事後リスニング活動に関わるスキーマ理論に触れ、さらに実践編として、作成に必要な一次データ(アナウンス、インタビュー)および二次データ(3M:media、movie、music)の5大オーセンティック素材について、それぞれの収集法、授業で配布して使用するハンドアウトの実例、さらにそれらを活用した具体的な授業案を提示する。
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:25:38.937450
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3