ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者一覧
  2. 田林 洋一
  1. 学術雑誌論文

意味役割素性の構文的拡張に関する考察 : スペイン語の受動構文及び後置主語構文への応用

http://hdl.handle.net/10252/4915
http://hdl.handle.net/10252/4915
ffc68bab-45c7-4d12-ae44-7450b4cb13e6
名前 / ファイル ライセンス アクション
清泉人文科学研究科論集15_17-34.pdf 清泉人文科学研究科論集15_17-34.pdf (760.4 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-07-13
タイトル
タイトル 意味役割素性の構文的拡張に関する考察 : スペイン語の受動構文及び後置主語構文への応用
言語 ja
タイトル
タイトル Una consideración sobre las derivaciones construccionales del rasgo de papel semántico -Sus aplicaciones a las construcciones pasivas y de extraposición
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 田林, 洋一

× 田林, 洋一

WEKO 9393

ja 田林, 洋一

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9394
姓名 Tabayashi, Yoichi
言語 en
bibliographic_information ja : 清泉女子大学大学院人文科学研究科論集

巻 15, p. 17-34, 発行日 2009
出版者
出版者 清泉女子大学大学院人文科学研究科
言語 ja
item_1_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10580844
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
言語 ja
主題Scheme NDC
主題 860
NIIサブジェクト
言語 ja
主題Scheme Other
主題 言語学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Este estudio tiene por objeto aplicar la noción de "rasgo de papel semántico" (Tabayashi, 2007) a otras construcciones, sobre todo a la de extraposición y a la pasiva. En la construcción pasiva, al cambiar la diátesis suele cambiar también el papel semántico de cada término. Sin embargo, introduciendo la noción de "macro-papel semántico" (que puede ser "agente", "local" u "objeto") y la de rasgos de papel semántico, que modifican al macro-papel semántico, se puede resolver el problema de la inconcordancia entre términos y papeles semánticos. Aunque la construcción de extraposición no presenta el problema de dicha inconcordancia, no se puede determinar con el verbo. Este estudio sugiere que los verbos también están encargados de su papel semántico y que desempeñan su papel semánticamente. En principio esta noción se puede aplicar a todas las oraciones que muestren una falta de concordancia de papeles semánticos. En futuras investigaciones intentaremos aplicar esta teoría a otras construcciones, sobre todo a la doble construcción.
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:19:26.752508
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

田林, 洋一, 2009, 意味役割素性の構文的拡張に関する考察 : スペイン語の受動構文及び後置主語構文への応用: 清泉女子大学大学院人文科学研究科, 17–34 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3