WEKO3
アイテム
ダンピングとダンピング防止法の起源 : 歴史的文脈における「不公正貿易」概念の成立
http://hdl.handle.net/10252/4254
http://hdl.handle.net/10252/4254a896a273-5157-4760-b9e5-ecb0251730ca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
DP_66.PDF (3.3 MB)
|
|
Item type | テクニカルレポート / Technical Report(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-07-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ダンピングとダンピング防止法の起源 : 歴史的文脈における「不公正貿易」概念の成立 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||
資源タイプ | technical report | |||||
著者 |
柴山, 千里
× 柴山, 千里 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1949 | |||||
姓名 | Shibayama, Chisato | |||||
言語 | en | |||||
姓 | Shibayama | |||||
言語 | en | |||||
名 | Chisato | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
en : Discussion paper series (Center for Business Creation, Otaru University of Commerce) 巻 66, p. 1-31, 発行日 2000-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 小樽商科大学ビジネス創造センター | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Otaru University of Commerce. Center for Business Creation | |||||
言語 | en | |||||
テキストバージョン | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 331 | |||||
NIIサブジェクト | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経済学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文の自的は,ダンピングが国際貿易のルールにおいて非難されるべき行為として認知されるに至った経緯を歴史的に検証することである。対象とする期間は18世紀末から関税貿易一般協定が成立する1947年までとする。見いだされた結論の第一は,ダンピングを一つの商行為として認識していた18世紀末から,19世紀には戦争や貿易摩擦の中で外国の略奪ダンピングの概念が一般に流布され,1920年代にその存在と不公正性が国際的に広く認知されたことである。結論の第二は,ダンピングを防止する法律として成立したのは,事実上のセーフガード措置であり,略奪的ダンピング以外のダンピングもその対象とされるに至り,ダンピングと略奪的ダンピングが一意に結びつけられ,1947年のダンピング防止条項で,国際競争法の法源として不完全な形で引き継がれたことである。 | |||||
言語 | ja |