800件目記念インタビュー

Barrelの収録文献が平成20年6月30日に800件を超えました!

800件目の文献は,企業法学科の小林友彦先生による,
小林,友彦(2005) 南アフリカのアンチダンピング法制 (下) . WTO体制下のアンチダンピング制度 第25回. 『貿易と関税』53(3), pp15-25
でした。

小林先生にお話を伺いました。

T.Kobayashi sensei

Q:登録800件目の論文「南アフリカのアンチダンピング法制 (下) . WTO体制下のアンチダンピング制度 第25回」は,どのような内容ですか?

南アフリカにおけるアンチダンピングの法制度について調査した論文です。
アンチダンピングとは、貿易において相手国が不公正な安値で輸出する場合に、国内経済に悪影響を及ぼすことを防止するために関税の上乗せをする制度のことをいいます。南アフリカはアフリカの貿易全体の3分の2を占める、アフリカではトップの経済大国であり、ボツワナ、スワジランド、ナミビア、レソトなどの近隣諸国と「南部アフリカ関税同盟」を結成しています。この南アフリカで、2002年に大幅なアンチダンピング法制の改正が実施されましたが、いまだにこの国では行政当局の裁量の幅が大きいため、WTO協定との適合性が不透明だという問題があります。今回は共同研究の一環として南アフリカを取り上げましたが、今後もいろいろな国を調査してアンチダンピング法の比較研究を行ってゆきたいと思っています。 


Q:この研究をはじめられたきっかけは何ですか?

アンチダンピングは国際経済法においては伝統的に重要な分野であり、学生時代から興味がありました。また、共同研究の一員として各国のアンチダンピング制度の比較研究をするにあたり、南アフリカを担当することになったのが直接のきっかけです。実際に1ヶ月ほど南アフリカに滞在して政府や大学の多くの方々を取材し、実証的な裏付けを得て論文をまとめるのは、とても楽しい経験でした。


Q:現在の研究について教えてください。

WTO協定と、地域貿易協定の国内実施について研究しています。
国際法は国家間で締結されるだけでは実際に実現されるには至らず、国内法との連関が図られてこそ実効的に機能するものです。私は主にWTO協定を取り上げ、実際に国内でどのように機能しているのかを、アメリカ、日本など複数の国を比較しつつ研究しています。貿易問題は一般の人々にとってなじみの薄いものと思われがちですが、食料の輸入など私たちの日常生活にも大きな影響を及ぼしていますので、国際法が実際に人々の生活にどう関わってくるのか研究してゆくつもりです。また、今後は各国における国内法制度の実施を一般化して、各国で共通している現象を抽出する研究もしてみたいと思っています。


Q:Barrelに掲載された文献をどのような人に読んでもらいたいですか。

難しい質問ですね(笑) 内容の不十分なものもあって恥ずかしいのですが、とにかくいろんな人々に読んでもらいたいです。Webで公開するということで、わざわざコピーしたり探しあるく手間が省け、どこででもすぐに見られるというのは研究者にとって本当に素晴らしいことだと思います。学生、特に大学院生に読んでもらって、良いお手本かどうかは分かりませんが駆け出しの研究者がこういうものを書いているのかと、論文作成の参考にしてもらえると嬉しいですね!


Q:Barrelについてご意見,感想をお願いします。

大変素晴らしい制度だと思います(笑) 正式公開後約4ヶ月で、800件も登録されたのは驚くべきことです。また、出版社との交渉等も図書館が全部引き受けてくれて、本当に感謝しています。雑誌論文だけではなく、編著本なども出版社の許可が下りれば掲載できるということですが、この種の著作物はなかなかアクセスしづらいものなので、公開してもらえると大変助かります。Web公開によって論文をコピーしたり収蔵する手間が省けますし、何より、いろいろな分野の研究者の論文を手軽に読むことができるのが便利ですね。


recom. books  興味を持った方へ!...小林友彦先生からのオススメ入門書

池田美智子『ガットからWTOへ : 貿易摩擦の現代史 (ちくま新書 051)』 筑摩書房, 1996

ジョセフ・スティグリッツ, アンドリュー・チャールトン著 ; 高遠裕子訳 『フェアトレード:格差を生まない経済システム』 日本経済新聞出版社, 2007 

松尾翼 『日米ダンピング訴訟の内幕 : 逆転勝訴は、なぜできたか』 読売新聞社 , 1986 


青字は本学図書館で所蔵しています。リンクをクリックしてご確認ください。※この推薦本は、2009年10月20日に追記しました。
---
小林先生、お忙しい中、貴重なお話ありがとうございました。
「南アフリカのアンチダンピング法制(下)WTO体制下のアンチダンピング制度 第25回」の先行論文をBarrelに掲載していますので、併せてご覧ください。

「南アフリカのアンチダンピング法制 (上) . WTO体制下のアンチダンピング制度 第24回」貿易と関税, 53(2): 19-28: (2005-02)


先生方のご協力のおかげで正式公開から3ヶ月半あまりで800件に達しました。ありがとうございました。800編は先生方の御著作のほんの一部でしかありませんので,これからも先生方の研究成果の公開につとめていきたいと思っております。今後とも,ご著作をより多くの人々へ届けるため,論文等をBarrelへ寄贈いただきたくよろしくお願いいたします。