ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者一覧
  2. 奥田 和重
  1. 研究者一覧
  2. 田島 貴裕
  1. 研究者一覧
  2. 辻 義人
  1. 学術雑誌論文

異なる背景を持つ受講者の遠隔教育に対する評価観点の検討 -遠隔サイエンス・コミュニケーションの実現に向けて-

http://hdl.handle.net/10252/1420
http://hdl.handle.net/10252/1420
23f4c839-e786-45a3-b3fc-b3caec9cff7b
名前 / ファイル ライセンス アクション
CIEC25.pdf CIEC25.pdf (333.3 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2008-12-04
タイトル
タイトル 異なる背景を持つ受講者の遠隔教育に対する評価観点の検討 -遠隔サイエンス・コミュニケーションの実現に向けて-
言語 ja
タイトル
タイトル What factors affect evaluations of distance education? : A study for distance Science-Communication.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 遠隔教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 授業評価
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 テレビ会議
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Skype
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 サイエンス・コミュニケーション
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Distance Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Evaluation of Instruction
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 TV Conference
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Science-Communication
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 辻, 義人

× 辻, 義人

WEKO 2750

ja 辻, 義人

Search repository
田島, 貴裕

× 田島, 貴裕

WEKO 2751

ja 田島, 貴裕

Search repository
西岡, 将晴

× 西岡, 将晴

WEKO 2752

ja 西岡, 将晴

Search repository
奥田, 和重

× 奥田, 和重

WEKO 2753

ja 奥田, 和重

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2754
姓名 Tsuji, Yoshihito
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2755
姓名 Tajima, Takahiro
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2756
姓名 Nishioka, Masaharu
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2757
姓名 Okuda, Kazushige
言語 en
bibliographic_information ja : CIEC会誌 : コンピュータ&エデュケーション

巻 25, p. 82-87, 発行日 2008-12-01
出版者
出版者 CIEC
言語 ja
item_1_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11252984
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
言語 ja
主題Scheme NDC
主題 375.199
NIIサブジェクト
言語 ja
主題Scheme Other
主題 メディア・コミュニケーション
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 遠隔授業の実践にあたっては,対面での授業と比較して,より多くの点に配慮する必要がある。本研究では,異なる背景を持つ受講者間における遠隔授業に対する評価,ならびに,遠隔授業に対する評価の観点に注目し,望ましい遠隔授業の設計と展開の検討を行った。小学校と高校を対象とした実践を通して,遠隔授業の成立に求められる要素として以下の2点が示された。①講師と受講者とのコミュニケーション品質の確保。②リアルタイム性を重視した相互対話に基づく授業展開。なお,これらの知見は,遠隔地を対象としたサイエンス・コミュニケーションの実践においても,有効な視座となることが予想される。
Distance educations require more considerations than traditional classroom education. In this study, we analyzed how to design distance education. How learners evaluate of distance education? And, what factors affect evaluations within various learners? To investigate these issues, we conducted distance education classes for elementary school students and high school students. The results of investigation were as follows: First, the host must provide reliable means to communicate instructor and learners. Second, instructor should emphasize on real-time interaction. We expect that these results are useful for designing distance Science-Communication.
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:06:38.255230
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

辻, 義人, 田島, 貴裕, 西岡, 将晴, 奥田, 和重, 2008, 異なる背景を持つ受講者の遠隔教育に対する評価観点の検討 -遠隔サイエンス・コミュニケーションの実現に向けて-: CIEC, 82–87 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3