ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者一覧
  2. 加賀田 和弘
  1. 学術雑誌論文

持続可能性による企業評価の現状と課題

http://hdl.handle.net/10252/1205
http://hdl.handle.net/10252/1205
db463a6e-aacd-4f05-8c3f-22b759187f9a
名前 / ファイル ライセンス アクション
関学総政研論2004(3)_35-50.pdf 関学総政研論2004(3)_35-50.pdf (800.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2008-10-29
タイトル
タイトル 持続可能性による企業評価の現状と課題
言語 ja
タイトル
タイトル The Present Condition and the Subject of Corporate Evaluation Based on the Concept of Sustainability
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 企業評価
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 持続可能性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 企業社会責任
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 トリプル・ボトムライン
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 環境効率
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Corporate Evaluation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sustainable Management
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Corporate Social Responsibility
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Triple Bottom Line
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Eco-Efficiency
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 加賀田, 和弘

× 加賀田, 和弘

WEKO 2297

ja 加賀田, 和弘

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2298
姓名 Kagata, Kazuhiro
言語 en
bibliographic_information en : KGPS review : Kwansei Gakuin policy studies review

巻 3, p. 35-50, 発行日 2004-03-31
出版者
出版者 関西学院大学
言語 ja
item_1_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11622755
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
言語 ja
主題Scheme NDC
主題 335.1
NIIサブジェクト
言語 ja
主題Scheme Other
主題 経営学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、社会的責任投資などの分野で新たに導入されつつある持続可能性という概念について、企業評価基準としての有効性を検証し、その現状と課題について考察することを目的とする。持続可能性とは、1980年代から90年代にかけて、地球環境問題や南北格差などについて議論された際に頻繁に登場した、持続可能な発展あるいは開発(Sustainable Development)という概念が基になっている。特に90年代後半以降、地球温暖化をはじめとした環境問題への企業の積極的な取り組みが叫ばれる中で、それまでの企業社会責任論と結びついて、企業経営および企業評価を考える際の重要なキーワードになりつつある。しかし本来の企業目的との整合性や、手法や考え方など、実際に持続可能性の概念を用いて企業評価を行うためには、技術的、制度的にまだまだ解決しなければならない点が多い。これらの点について、現時点で提案されている具体的な手法を見ていくことで、持続可能性による企業評価についての現状と課題を整理する。
In this research, the validity as a corporate evaluation standard is verified about the concept of Sustainability newly introduced in fields, such as social responsibility investment, and it aims at considering the present condition and subject. This concept is based on the "Sustainable Development", that was argued about global environmental problems, South-North gap, etc., from the 1980s to the 90s. While the positive commitment of the company to environmental problems including global warming is required especially for after the latter half of the 90s, it is connected with the corporate social responsibility theory till then, and is becoming an important keyword at the time of considering corporate management and corporate evaluation. However, adjustment, an original technique, an original view of the purpose of a company, there are still many points which must be solved still more technically and institutionally, in order to actually perform corporate evaluation using the concept of the sustainability. The possibility of the corporate evaluation theoretical construction by the concept of sustainability is considered by seeing the concrete technique proposed at present about these points.
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:25:09.426154
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

加賀田, 和弘, 2004, 持続可能性による企業評価の現状と課題: 関西学院大学, 35–50 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3